今日もベンチプレスネタをおひとつ。
関連記事:ベンチプレスとダンベルプレスどっちが大胸筋に効果的か比較!
皆さん、インクラインベンチプレスという種目を知っていますか?
こんなやつです。
インクラインベンチプレス.DB
手首に余計なことをさせず、手のひらの根っこから押し切るイメージ。肩甲骨はやや寄せるがフラットベンチよりは寄せ切らないようにして収縮感を高めています。 pic.twitter.com/TSEtqgWojd
— 久野圭一@パーソナルトレーナー (@hisano1012) 2016年3月26日
ざっくり言うとベンチを斜めにして、ベンチプレスもしくはダンベルプレスを行います。
何でわざわざベンチを斜めにしてるの?って思いませんか?
僕もそう思っていた一人ですが、理由がわかった今では必ず胸の種目で入れています。
それではインクラインベンチプレスを必ずした方がいいたった1つの理由をお伝えします。
[ad]
インクラインベンチプレスを動画で確認
ベンチの角度は諸説ありますが、45度ぐらいでやられる方が多いですね。
僕もやる時はいつも45度の角度でやっています。
通常のベンチプレス(フラット)との違いは?
通常のベンチプレス
フラットなベンチに寝て真上にバーベルやダンベルを持ち上げるベンチプレスは、大胸筋の中部をメインに鍛える種目になります。
なんでもそうですが、まずはメインをしっかり鍛えるといのは重要です。
大胸筋を期待たい方は絶対に欠かせない種目ですね。
インクラインベンチプレス
ベンチに角度をつけて、斜めの状態でベンチプレスを行うことで、大胸筋の上部を鍛えることができます。
斜めになることで、持ち上げる際に三角筋など肩の筋肉も加わってくるので、結構高重量を扱うことができますが、肩の力に頼りすぎると大胸筋に効かなくなるので、注意が必要です。
インクラインベンチプレスを必ずした方がいいたった1つの理由
ずばりインクラインベンチプレスで鍛えられる、大胸筋上部の筋肉が発達すると、見た目がものすごくカッコいいからです!
見た目重視で僕のように筋トレしている人は必ず、必ず鍛えたい部位になります。
ベンチプレス大胸筋の中部を鍛えることで、胸に厚みが増しますがそれだけだとカッコいい見た目じゃないんですね。
大胸筋の上部がモリッと盛り上がることで、相当かっこよく見えるんです!
だからカッコいい体にないたい!モテたい!キャーキャー言われたい!って方は絶対に鍛えてくださ!
関連記事:ベンチプレスとダンベルプレスどっちが大胸筋に効果的か比較!
[ad]