ジムでバーベルやダンベルでトレーニングをする時に、皆さんグローブをしていますか?
僕は今年の9月にJOYFIT24に入会して、週に1〜2回通っていますが、最近グローブを購入しました。
実際にグローブをしてトレーニングすることで僕が感じた、グローブが必要な3つの理由を紹介します。
グローブの種類
大きく分けると2つあります。
通常のグローブ
だいたいまず購入しようと考えた時に目にするのが、指先が出ているタイプのグローブです。
こんなやつですね。
ジムで周りを見渡すとこんなタイプのグローブをしている人が結構いると思います。
リストラップ付グローブ
リストラップというのは、手首に巻いて手首を固定するために付いているものです。
トレーニング時にグローブが必要な5つの理由
グローブの種類がわかったところで、次はトレーニング時にグローブが必要な5つの理由をご紹介します。
滑らない
素手だとトレーニングしていると汗もかいてくるし、滑りますよね。
バーベル、ダンベル、懸垂のバーとかですね。
グローブをしていれば、滑ることはまずありません。
力が入る
グローブをすると全く滑らないので、素手の時よりも力を入れることができます。
自分の持っている力を最大限発揮しやすくなります。
手に豆ができない
これは特に懸垂をやっていると、手に豆ができますよね?
野球の素振りもそうですが、豆ができるとやってる感を感じることができますが、皮がズルっと剥けてしまう可能性もあります。
グローブをしていれ、まず豆ができることはありません。
手首を傷めにくい(リストラップあり)
グローブの中でも先程紹介したリストラップがあるタイプを使うと、手首が固定されるので、手首を傷める可能性が極めて低くなります。
トレーニングに慣れてきて高重量を扱うようになると、手首に負担がかかります。
特に個人的にはベンチプレスをする時に手首を固定していないと、傷めるリスクが高いので、必ずリストラップ付きのグローブを使っています。
カッコいい
コレ結構重要ですよ。
トレーニングやってる方ならわかると思いますが、見た目に拘るって大事です。
シューズやウェアを変えるとテンションが上がるように、グローブをするとテンションがあります。
「オレ、カッコいいな」と思います笑
最後に
グローブの必要性はご理解いただけましたでしょうか?
2,000円〜5,000円ぐらいでアマゾンや楽天でも購入できるので、トレーニングを普段されている方はぜひ購入されてみてはいかがでしょうか。
トレーニングのモチベーションも上がるし、とてもいいですよ!